暗号資産(仮想通貨)は今が旬!注目度急上昇中のニュース
BitMEX(ビットメックス)の使い方・買い方を完全ガイド
- BitMEX(ビットメックス)
- 2018/05/24

BitMEX(ビットメックス)で仮想通貨を購入するためには、仮想通貨「ビットコイン」をBitMEXに入金(送金)する必要があります。
まだ、入金(送金)をされてない場合は先に国内取引所やウォレットからビットコインを入金(送金)しましょう。
目次
BitMEX(ビットメックス)の基礎通貨と手数料について
ここでの「基礎通貨」とは海外取引所で取扱い仮想通貨を購入する際に使われる”通貨”の事です。
通常、海外取引所ではBTC(ビットコイン)建て、ETH(イーサリアム)建てなど対応している「基礎通貨」建てに、取引所の取扱い仮想通貨を買うことができますが、BitMEXでの「基礎通貨」は「BTC(ビットコイン)建て」のみとなります。
BitMEXは手数料は注文の仕方によって4種類あり、「メイカー料金」、「テイカー料金」、「ロングの資金調整」、「ショートの資金調整」と分けられます。
手数料がそれぞれ異なるので少し分かりにくいですが、この部分を理解していないとBitMEXでは無駄に損をしますし、理解しているとうまく手数料で儲けられるので重要です。
まずは表で見ていきましょう。
BitMEXの各手数料
ビットコイン(XBT)* | |
---|---|
メイカー料金 (指値注文) |
-0.0250% |
テイカー料金 (成行注文) |
0.0750% |
ロングの資金調達 | 0.0906%(時期によって変動) |
ショートの資金調達 | -0.0906%(時期によって変動) |
資金調達の頻度 | 8時間ごとに |
*BitMEXではビットコインの名前をBTCではなくXBTで表記しています。
メイカー料金とテイカー料金の違い
「メイカー料金」とは指値注文と同じ意味で、直ぐに取引が成立しない金額で購入依頼をかけた場合のことを言います。
例えばビットコインの値段が100万円の時に95万で購入依頼をかけた場合は取引が直ぐ成立しません。ビットコインの価値が下落し誰かが95万で売りに出した時に取引は成立となり、これが「メイカー(指値注文)」となる。
メイカーの手数料は【-0.025%】とマイナスになっており、こちらは取引が成立すると0.025%分の手数料をもらうことができます。
逆に「テイカー料金」は成行注文と直ぐに取引が成立する金額で購入依頼をかけた場合のことを言い、手数料が【0.075%】と高めになっております。
尚、指値注文で購入依頼をかけても直ぐに取引が成立してしまうと「テイカー料金」とみなされ手数料がかかる場合がありますので注意が必要です。
ロングとショートの資金調達手数料の違い
BitMEXでは通常取引にかかる手数料「メイカー料金」や「テイカー料金」以外にロングとショートの資金調達手数料が8時間ごとにかかってきます。
資金調達手数料のかかるタイミングは日本時間の5時・13時・21時の8時間ごとになり、その時間に取引ポジションを持っている人に対して手数料が自動でかかってきます。尚、時刻は一定ですが、手数料は-0.375%~0.375%の間で変動します。
「ロング」とは買いのポジションの事を言い、「ショート」は逆に売りのポジションの事を言います。

資金調達手数料は取引画面の左下の「資金調達率」から確認する事ができます。
キャプチャでとったときの「資金調達率(Funding手数料)」が0.0906%となっています。
この場合は「資金調達率(Funding手数料)」がプラスの数値なので、「ロング(買いポジション)」なら手数料を受け取ることができ、「ショート(売りポジション)」は手数料を支払わないといけません。
逆に「資金調達率(Funding手数料)」がマイナスだった場合は、「ロング(買いポジション)」なら手数料を支払い、「ショート(売りポジション)」は手数料を受取ることができます。
BitMEXに手数料がプラス・マイナスある理由
なぜ、BitMEXでは手数料がもらえたり、かかったりしてしまうのか?その理由は単純でBitMEXはユーザーに取引を頻繁にしてほしいから、手数料が4種類も存在しております。
取引所的に売買の板の変動がないとユーザーの取引が活発になりきれないので、売買の板にないメイカー(指値注文)はありがたいのです。売買の板にない注文をしてくれると、板に並んでいる一覧が増えるので、どんどん取引が活発になりやすくなるということ。
資金調達手数料は8時間ごとに変動するため、取引中のユーザーは『手数料をとられるから売り!』や『手数料をもらえるから買い!』など取引の売買が盛んになる効果があります。
これらの手数料はユーザーもうまく活用が必要でメイカー(指値注文)で手数料を稼ぎ、資金調達手数料は出来るだけもらえるような取引を心がけることで、手数料分だけで数万円を稼ぐ事も可能です!
BitMEX(ビットメックス)で仮想通貨の買い方・使い方
購入画面に移動
バイナンスの上部左メニューから「取引」をクリックして取引画面に移動しましょう。

仮想通貨を購入する際は左側のエリアで行います。尚、BitMEXではいくつかの取引方法を組み合わせる事で複数の注文方法が可能です。
今回は基本的な注文方法「指値(買い)」をご紹介していきます。
注文方法で「指値」と「成行」、「ストップリミット成行」の各違いは「指値」はいくらのレートで買うかを任意に設定して買う事ができます。つまり先ほどの説明であった「メイカー」はこちらで行えます。取引でのデメリットとしては、希望しているレートが「売りに出ているレート相場」より安すぎた場合は、何時まで経っても購入完了(約定)する事が出来ない場合もあります。
それに対して「成行」は確実に買えるレートを自動設定されるのでユーザーがレート設定を気にせず購入する事ができます。最安値レートより高い設定をされるデメリットはありますが、購入予定の仮想通貨で高騰が起こっている時は、「指値」では中々、購入完了してくれないので、その場合はとても有効な注文方法となります。
「ストップリミット成行」は通常ではあまり使いませんが、【いくらまで上がったら成行で買うか】が設定できる注文方法です。購入予定の仮想通貨がもし急な変動を起こした場合は思わぬ高額で購入する場合があるので注意が必要です。
その他にも【いくらまで上がったら指値で買うか】の「ストップ指値」や【いくらまで下がったら成行で買うか】の「トレイリングストップ」、「利食い(指値)」、「利食い(成行)」もあります。

まずは購入した仮想通貨を選択しましょう。
ここでは例で「XRP(リップル)」を購入する流れで説明をしていきます。
購入したい通貨を選択するとチャートが表示される。
売りに出ている仮想通貨の相場を確認
選択後はデフォルトでは売り相場の最安値あたりが「購入依頼」エリアに自動記入されます。
経験上、デフォルトで設定されたレートの数値で問題なく購入する事ができると思います。
ただし、入力した仮想通貨レートが「売りに出ているレート相場」より安すぎた場合は、何時まで経っても購入完了(約定)する事が出来ない場合もありますで、万が一購入依頼後、中々完了しない場合は売り注文の相場を確認して、デフォルトより少し高めの仮想通貨レートを記入してみましょう。
また、メイカーで手数料を受け取りを狙う場合は売り板にない金額で設定しましょう。

「XBT(ビットコイン)建て」で「XRP(リップル)」を購入する場合、「売りに出ているレート相場」は「売り板」の赤文字「価格」がXBT(ビットコイン)建てで購入する際の“売り注文の相場”一覧となります。
レバレッジを設定して仮想通貨を購入

まずは①「レバレッジ」を設定して、②の「注文エリア」に必要な情報を入力していきましょう。
注文をキャンセルしたい場合

もし、間違って注文をしてしまった場合は約定が完了する前に急いでキャンセルしましょう。
未約定の注文履歴は取引画面の下部エリアの「アクティブな注文」を選択して、一覧からキャンセルする事ができます。
仮想通貨が購入できたか確認する方法

取引画面の下部エリアの「ポジション」を選択すると買い注文が完了している仮想通貨一覧を確認することができます。
仮想通貨を購入後は、こちらに表示されているか確認しましょう。
この記事で紹介している取引所
取引所の記事一覧
-
【最新】BitMEX(ビットメックス)の登録・口座開設方法
日本語対応と追証のない、最大レバレッジ100倍まで取引が魅力の海外取引所BitMEX(ビットメックス)は日本のFXユーザーを中心に直実に利用する方が増えている人気の取引所です。現在、当サイトから登録す...
-
BitMEX(ビットメックス)への入金や送金方法を完全ガイド
BitMEXでは仮想通貨の取引を”仮想通貨建て”で行うため日本円での入金・送金は対応しておりません。そのため、BitMEXの取扱い仮想通貨を購入する際は保持している「ビットコイン」などをBitMEXに...
-
BitMEX(ビットメックス)の使い方・買い方を完全ガイド
BitMEX(ビットメックス)での「基礎通貨」は「BTC(ビットコイン)建て」のみ対応しております。日本の取引所のように使える海外取引所で最大の特徴はレバレッジを100倍まで可能なことです。もし、Bi...
ホットワード(よく検索されているキーワード)| HOT WORDS
国内・海外の仮想通貨取引所の総合ランキング
時価総額が高い仮想通貨取扱いや取引所の使い勝手やサービスを中心にランク付け。
取扱い仮想通貨数が多い取引所ランキング
単純に仮想通貨の種類が多いというだけでランキング付けしておりません。
草コインや海苔コインを多く扱っているだけでなく、時価総額が高い需要のある仮想通貨をしっかり取り扱っているかも加味しております。
セキュリティーの高い取引所ランキング
顧客資産管理体制やマルチシグネチャウォレット、コールドウォレットの通貨別対応範囲、セキュリティ専門会社との提携などを基準としてランキング。
取引手数料の安い取引所ランキング
販売所、FX取引の手数料の違いも加味しております。
入金方法が充実している取引所ランキング
国内では入金する方法が充実していること、海外では入金に対応している仮想通貨種類を加味しています。
ユーザー向けサービスが充実している取引所ランキング
口座開設や手数料キャンペーンが行われているか、その他に取引所独自のサービスも比較してランク付け。
日本の仮想通貨取引所の総合ランキング
セキュリティ対策が優れいてる取引所を中心に取引所の使い勝手やサービス、サポート対応を基準にランク付け。
取扱い仮想通貨数が多い日本取引所ランキング
単純に仮想通貨の種類が多いというだけでランキング付けしておりません。
取引所の独自の仮想通貨や時価総額が高い需要のある仮想通貨の取扱いなども加味しております。
セキュリティーの高い日本取引所ランキング
顧客資産管理体制やマルチシグネチャウォレット、コールドウォレットの通貨別対応範囲、セキュリティ専門会社との提携などを基準としてランキング。
取引手数料の安い日本取引所ランキング
販売所、FX取引の手数料の違いも加味しております。
入金方法が充実している日本取引所ランキング
入金する方法が充実していること、また入金先の銀行口座数や入金申請から着金速度も加味しています。
ユーザー向けサービスが充実している日本取引所ランキング
口座開設や手数料キャンペーンが行われているか、その他に取引所独自のサービスや機能を比較してランク付け。
海外の仮想通貨取引所の総合ランキング
取引量が高い取引所を中心に取扱い仮想通貨種類、使い勝手やレバレッジの高さ、手数料を基準にランク付け。
取扱い仮想通貨数が多い取引所ランキング
単純に仮想通貨の種類が多いというだけでランキング付けしておりません。
国内で人気の草コインや海苔コインを扱っているか、時価総額が高い需要のある仮想通貨もしっかり取り扱っているかも基準にしております。
セキュリティーの高い海外取引所ランキング
顧客資産管理体制やマルチシグネチャウォレット、コールドウォレットの通貨別対応範囲、ハッキング防止管理などを基準としてランキング。
取引手数料の安い海外取引所ランキング
メイカー料金、テイカー料金や保持手数料などの違いも加味しております。
入金方法が充実している海外取引所ランキング
入金に対応している仮想通貨種類が充実していること、また国内取引所からの送金対応の速度も加味しています。
人気記事
-
今からでも儲かるチャンスはある!ビットコインの儲け方
2017年から2018年初頭にかけて仮想通貨の代表であるビットコインは一時200万円台まで突入し、多くの「億り人」を生みました。一獲千金を狙って今からでもビットコイン投資をしようと考えている方は多いと...
-
【2018年版】失敗しないビットコイン投資の始め方
新しい通貨として2016年頃から注目されてきた仮想通貨。その中でもビットコインの価格の高騰は目を見張るものがありました。ここではビットコイン投資を始める方へ向けてどうすれば失敗しないか、失敗しないため...
-
【2018年】仮想通貨別の時価総額をランキング形式に発表!
ここでは仮想通貨の時価総額について解説しています。時価総額と言われると難しいという印象があるかもしれませんが、時価総額について知っておくことは今後の投資の指標になる可能性もあるのです。時価総額の計算方...
-
無料でビットコインが貯まる!仮想通貨ゲーム一覧
仮想通貨は取引所で購入するかマイニングで手に入れるという方法が一般的ですが、実はスマホゲームやポイントサイトでも手に入れることができます。ここでは無料でビットコインが貯まるスマホゲームやポイントサイト...